SakaiSujiClub
a:660 t:1 y:0
堺筋倶楽部(旧 川崎貯蓄銀行大阪支店)
所在地:大阪市中央区南船場1-15-12
堺筋を本町まで下がると、左手(西側)にフランスとイタリアの国旗を挙げている洋館があります。
フランス料理とイタリア料理のお店だから、この国旗です。
夜景はクリスマスシーズンに撮影したので、内部のツリーが写り込んでいます。
陽の加減を考慮するのを忘れました。自動車も走っています。でもたなびく国旗はちょうどいい感じで写りました。また今度、陽など考えて取り直します。
ところで、壁にはambrosiaという文字が書かれています。
ギリシア・ローマ神話で「神の食物」という意味のようです。
At night
↑向かいから見たところ
↑エントランス
↑見上げたところ
↑いい色の灯り
↑白い室内とクリスマスツリー
↑裏口?通用門かな
↑ビロードのカーテンと緩やかなカーブの階段
↑側面
特別一般公開の日
↑エントランスから中を見あげたところ
↑まえは金庫だったワイン保管庫
↑この通路(A)を通って奥の階段にいく
↑通路上部の飾り
↑ワイン室への扉には金庫室の鍵のしかけが。
↑おしゃれな裏口を中から見たところ
↑いよいよ各部屋へ登る
↑まず2階の部屋
↑2階の左手の控えの間
↑シャンデリアも美しい部屋
↑控えの間から見た雰囲気
↑もと金庫室だったところを利用
↑もと金庫室内部
↑もと金庫室のとびら
↑さすがにもと金庫、この厚さ!
↑階段の素材は金属でした
↑階段も電灯も壁も、とてもきれい
↑2階の部屋を見おろしたところ
↑見てみたかった交換室です!
↑交換室の中の部屋(とうとう見学!)
↑交換室の奥
↑3階の金庫室丸い部分は鏡だと思っていました。
どういう仕組みか、のぞけば1階がのぞけるようです。
見てみれば良かったな。
↑金庫室の中から見たところ
↑4階への階段から見おろした3階
↑4階へ
↑男性用トイレどんな風かな?
↑5階へ続く(上はスタッフルーム)
↑4階の大広間
↑階下は狭いのに、ここはこんなに広い
↑貝殻のような電灯
↑女性用トイレ
↑とても綺麗でオシャレで清潔でした
↑椅子や姿見の鏡もありました
↑鏡も電灯もステキでした
↑どの建物も階段の手すりがおもしろいです
↑1階を見おろした様子
↑1階の階段下の装飾
↑なぞの地下への階段
↑通路(A)を反対から見たところ
↑裏口のタイル
↑バッハG線上のアリアが素晴らしく響いていた
↑管弦楽が合う構造のようです
↑和風にも見える木のエントランス
設計:矢部 又吉 氏
竣工:1931(昭和6)年
撮影:2013年3月、2014年12月、2015年11月
release 2015/1/18、11/22