satoumi-festa
a:583 t:1 y:0
謎の文字列がございますが、ただいま工事中…
神戸・里海フェスタ &show(): File not found: "TOOL_soko_biki2_150.png" at page "satoumi-festa";
その1
地曳き網を曳いてみよう!とれた魚にふれて、観よう!
魚のさばき方のコツと技をプロから伝授してもらおう!
その2
神戸沖の底曳網でとれる海の生きものを、そのまま陸揚げしてもらい、
新鮮なうちに専門家といっしょに調べるユニークな観察体験。
珍しい魚や見たことのない海の生物がいっぱい!!
【神戸・里海フェスタ】は一般財団法人みなと総合研究財団の
【平成27年度未来のみなとづくり助成】を受けて行います。
【日 時】2015年11月28日(土)13:00~16:00
【場 所】須磨海岸
【参加者】63名(参加者:52名、スタッフ:11名)
【協 力】神戸市漁業協同組合(須磨浦漁友会)、大阪自然史博物館
【 網 】4m(網の目:大きめ)神戸東を4回曳いた
【内 容】
1回目(11月7日)に引き続き、底曳き網の生きもの観察会を実施。
今回は網の目も大きくて、採れた生きものもが前回(11月7日)と違い、
網の目の違いによる採集生物種の差を、目の当たりにできました。
1. オリエンテーション
2. 接岸された底曳き漁船の横に移動
3. 採集生物・氷・海水を建物前に運搬
(参加者と一緒に運搬:皆さま、ありがとうございました!)
4. 魚類について大阪自然史博物館の学芸員さんから説明
5. 再び岸壁に移動
6. 国立明石工業高等専門学校の教諭と生徒さんによる
「テンプラノイズ」の調査を見学
※ テンプラノイズ:テッポウエビがハサミを鳴らす音
7. 建物前に戻る→漁ではゴミとされる底生生物の説明
8. 大阪湾海岸生物研究所のメンバーから甲殻類のお話も聞かせて頂き
9. 室内で海の生き物クイズ!
※ 〇×問題でしたが、これがなかなか迷う内容。
「みんな普段しっかり生き物の体の特徴を観ていたかな?」って
ちから試しになりましたね。
10. クイズの正解順にお土産をゲット
11. 終了
&show(): File not found: "STUMI_skbk2_150_01.jpg" at page "satoumi-festa"; &show(): File not found: "STUMI_skbk2_150_02.jpg" at page "satoumi-festa"; &show(): File not found: "STUMI_skbk2_150_03.jpg" at page "satoumi-festa";
↑オリエンテーション中 ↑底曳き船 今回お世話になった漁師さん↑
&show(): File not found: "STUMI_skbk2_150_04.jpg" at page "satoumi-festa"; &show(): File not found: "STUMI_skbk2_150_05.jpg" at page "satoumi-festa"; &show(): File not found: "STUMI_skbk2_150_06.jpg" at page "satoumi-festa";
↑荷揚げの準備中 ↑底曳き船についてのお話 今日の船↑
&show(): File not found: "STUMI_skbk2_150_07.jpg" at page "satoumi-festa"; &show(): File not found: "STUMI_skbk2_150_08.jpg" at page "satoumi-festa"; &show(): File not found: "STUMI_skbk2_150_09.jpg" at page "satoumi-festa";
↑クロダイが大漁 こちらは底生生物↑ 魚類のお話が始まるよ↑
&show(): File not found: "STUMI_skbk2_150_10.jpg" at page "satoumi-festa"; &show(): File not found: "STUMI_skbk2_150_11.jpg" at page "satoumi-festa"; &show(): File not found: "STUMI_skbk2_150_12.jpg" at page "satoumi-festa";
↑参加者多数 クロダイとキチヌの↑違い アカシタビラメ↑
&show(): File not found: "STUMI_skbk2_150_13.jpg" at page "satoumi-festa"; &show(): File not found: "STUMI_skbk2_150_14.jpg" at page "satoumi-festa"; &show(): File not found: "STUMI_skbk2_150_15.jpg" at page "satoumi-festa";
↑テッポウエビの水中音 テンプラサウンドと呼ばれる音をこれで拾う↑
&show(): File not found: "STUMI_skbk2_150_16.jpg" at page "satoumi-festa"; &show(): File not found: "STUMI_skbk2_150_17.jpg" at page "satoumi-festa"; &show(): File not found: "STUMI_skbk2_150_18.jpg" at page "satoumi-festa";
↑これはスナヒトデ ↑クイズ開始 ↑〇か×か
&show(): File not found: "STUMI_skbk2_150_19.jpg" at page "satoumi-festa"; &show(): File not found: "STUMI_skbk2_150_20.jpg" at page "satoumi-festa"; &show(): File not found: "STUMI_skbk2_150_21.jpg" at page "satoumi-festa";
↑全員が「×」に移動 お土産選択↑ まとめのお話↑
★ここから下の画像はクリックで拡大できます。
&show(): The style ref(filename,pagename) is ambiguous and become obsolete. Please try ref(pagename/filename); &show(): The style ref(filename,pagename) is ambiguous and become obsolete. Please try ref(pagename/filename); &show(): The style ref(filename,pagename) is ambiguous and become obsolete. Please try ref(pagename/filename);
↑大半は刺胞動物 ↑マルバガニ テナガコブシガニ↑
&show(): The style ref(filename,pagename) is ambiguous and become obsolete. Please try ref(pagename/filename); &show(): The style ref(filename,pagename) is ambiguous and become obsolete. Please try ref(pagename/filename); &show(): The style ref(filename,pagename) is ambiguous and become obsolete. Please try ref(pagename/filename);
↑ヘリトリコブシガニ ↑ケブカエンコウガニ ナナトゲコブシガニ↑
&show(): The style ref(filename,pagename) is ambiguous and become obsolete. Please try ref(pagename/filename); &show(): The style ref(filename,pagename) is ambiguous and become obsolete. Please try ref(pagename/filename); &show(): The style ref(filename,pagename) is ambiguous and become obsolete. Please try ref(pagename/filename);
↑アカエイの口の中 ↑エラが見える ↑歯
(痛い歯はなく、矢印部分のオロシ状の所をすり合わせて貝などを食べる)
ふたつの寄生生物の画像をいただきました。
フクロムシとコフジガイ 画像提供:山下 隆司 氏
&show(): The style ref(filename,pagename) is ambiguous and become obsolete. Please try ref(pagename/filename); &show(): The style ref(filename,pagename) is ambiguous and become obsolete. Please try ref(pagename/filename);
出現種(記録の一部をアップ中→随時更新します)
- 刺胞動物
ムラサキハナギンチャク
ユウレイクラゲ
- 軟体動物 頭足類
- コウイカ
- シリヤケイカ
- ヒメジンドウイカ
- ミミイカの仲間
- 軟体動物 二枚貝類
コフジガイ
- 節足動物
- イッカククモガニ
- イシガニ
- キメンガニ
- マルバガニ
- テナガコブシガニ
- ヒメガザミ
- ヒロハイシガニ
- フクロムシ(甲殻類に寄生する甲殻類)
- フタホシイシガニ
- ヘイケガニ
- ヘリトリコブシガニ
- ケブカエンコウガニ
- ナナトゲコブシガニ
- アカエビ
- キシエビ
- サルエビ
- シャコ
- テナガテッポウエビ
- テッポウエビSP.
- 硬骨魚綱
- アカシタビラメ
- アカハゼ
- イヌノシタ
- キチヌ
- クロダイ
- スズキ
- シログチ
- シロギス
- テンジクダイ
- ハタタテヌメリ
- ヒイラギ
- ヒメオコゼ
- マアジ
- マゴチ
- 軟骨魚綱
アカエイ
- 棘皮動物
スナヒトデ
モミジガイ
オカメブンブク
【日 時】2015年11月7日(土)13:00~16:30
【場 所】須磨海岸
【参加者】24名(参加者:16名、スタッフ:8名)
【協 力】神戸市漁業協同組合(須磨浦漁友会)、大阪自然史博物館
【 網 】7m(網の目:細かめ)
東経135度10分、北緯34度38分から
東経135度12分、北緯34度38分(当会資料でいうポイントC)2.5km2回
【内 容】
須磨浦漁友会さんの底曳き船が港につき、いろいろな生き物が上がりました。
- オリエンテーション
- ウミケムシやアカエイなど、触ると危ない生き物をよけ
- どんな生き物がいるのかを観察
- 魚類の先生に魚の特徴などレクチャーしていただき
- 室内に移動、【底曳きで採れる生き物のソーティング!】
- そしてお土産ゲット
&show(): File not found: "STUMI_skbk_150_01.jpg" at page "satoumi-festa"; &show(): File not found: "STUMI_skbk_150_02.jpg" at page "satoumi-festa"; &show(): File not found: "STUMI_skbk_150_03.jpg" at page "satoumi-festa";
↑最初のお話 底曳き船、到着!↑ 船の網を引き上げたところ↑
&show(): File not found: "STUMI_skbk_150_04.jpg" at page "satoumi-festa"; &show(): File not found: "STUMI_skbk_150_05.jpg" at page "satoumi-festa"; &show(): File not found: "STUMI_skbk_150_06.jpg" at page "satoumi-festa";
どんな生き物が↑いるかな? ↑オカメブンプクやヒトデ類多数 ↑魚類のお話
&show(): File not found: "STUMI_skbk_150_07.jpg" at page "satoumi-festa"; &show(): File not found: "STUMI_skbk_150_08.jpg" at page "satoumi-festa"; &show(): File not found: "STUMI_skbk_150_09.jpg" at page "satoumi-festa";
↑引き続き魚類のお話 ↑ソーティング中↑
&show(): File not found: "STUMI_skbk_150_10.jpg" at page "satoumi-festa"; &show(): File not found: "STUMI_skbk_150_11.jpg" at page "satoumi-festa"; &show(): File not found: "STUMI_skbk_150_12.jpg" at page "satoumi-festa";
↑最後のサンプル ↑ ソーティング中 ↑ 魚類の解説
出現種(記録の一部をアップしています)
- 軟体動物
トリガイ
- 腹足綱
アカニシ
- 頭足類
コウイカ
ヒメジンドウイカ
ミミイカ
- 環形動物
ウミケムシ
- 節足動物
- シャコ
- テナガテッポウエビ
- アカエビ
- アカシマモエビ
- オニテッポウエビ
- キシエビ
- クマエビ
- サルエビ
- ヨシエビ
- マルバガニ
- キメンガ二
- テナガコブシガ二
- ナナトゲコブシガニ
- ヒシガタコブシガニ
- ヒメガザミ
- ヒロハイシガニ
- フタホシイシガニ
- ヘイケガニ
- ヘリトリコブシガニ
- ゼンマイヤドカリ
- トゲツノヤドカリ
- 硬骨魚綱
- アカシタビラメ ウシノシタ科 Cynoglossidae
- アカタチ
- アカハゼ
- イトヒキハゼ ハゼ科 Gobiidae
- イネゴチ コチ科 Platycephalidae
- キチヌ
- ギンガメアジ
- クラカケトラギス トラギス科 Pinguipedidae
- クロダイ
- ゲンコ ウシノシタ科 Cynoglossidae
- コロダイ イサキ科 Haemulidae
- ゴンズイ
- ササウシノシタ ササウシノシタ科 Soleidae
- シロギス キス科 Sillaginidae
- シログチ ニベ科 Sciaenidae
- スズキ
- タマガンゾウビラメ ヒラメ科 Paralichthyidae
- テンジクダイ テンジクダイ科 Apogonidae
- トカゲエソ エソ科 Synodontidae
- トカゲゴチ コチ科 Platycephalidae
- トビササウシノシタ ササウシノシタ科 Soleidae
- ナガダルマガレイ ダルマガレイ科 Bothidae
- ナシフグ フグ科 Tetraodontidae
- ネズミゴチ ネズッポ科 Callionymidae
- ヒメオコゼ オニオコゼ科 Synanceiidae
- マアジ
- マエソ エソ科 Synodontidae
- マコガレイ カレイ科 Pleuronectidae
- マゴチ コチ科 Platycephalidae
- マダイ タイ科 Sparidae
- マトウトラギス トラギス科 Pinguipedidae
- メゴチ コチ科 Platycephalidae
- メイタガレイ カレイ科 Pleuronectidae
- モヨウハゼ ハゼ科 Gobiidae
- ヨシノゴチ
- 軟骨魚綱
アカエイ アカエイ科 Dasyatidae
- 棘皮動物
イトマキヒトデ
スナヒトデ
マヒトデ
モミジガイ
オカメブンブク
マナマコ
- その他
シロボヤ
【日 時】2015年10月3日(土)10:00~13:00
【場 所】須磨海岸
【参加者】64名(参加者:51名、スタッフ:6名、漁友会さま:7名)
【協 力】神戸市漁業協同組合(須磨浦漁友会)
【内 容】
秋晴れの須磨海岸で地曳き網を曳いてみました。
まず左右2班に分かれ、ロープを引きます。須磨浦漁友会さんの掛け声で、
「よいしょ!よいしょ!」子ども達は「綱引きみたい!」「運動会だー!」。
しばらくすると、網が見えてきて、ロープも上下2本が出て来ます。
須磨浦漁友会さんのサポートで、下のロープを強く引いたり上のロープを弱めたり…
ようやく網を引き上げることができました。
場を変えて、お魚の説明を聞きながら水槽の中の生物と触れ合います。
・ 毒のあるお魚
・ 漁師さんが毒針を切ってくださっていたアカエイ
・ 大きなボラもスズキも、どちらも出世魚
…コンゴウフグなど、他にもたくさん。
須磨海岸にはいろいろいるね。
みんなで室内に戻って、魚編を使った漢字のクイズ開始 → そしてクロダイ(チヌ)を
はじめとしたお土産の抽選会です。いいお魚をゲットできたかな?
最後に、プロから魚のさばきかたのコツを教えてもらいました。
↓はじまり始まり…本日の内容などをご説明
&show(): File not found: "STUMI_jibiki_150_01.jpg" at page "satoumi-festa"; &show(): File not found: "STUMI_jibiki_150_02.jpg" at page "satoumi-festa";
漁友会さんからレクチャー↑↑↑
「最後のほうは重いから、みんなで一緒にがんばって綱をひくよ」
「よいしょ!よいしょ!」「綱引きみたい!」→ → → 網があがったよ
&show(): File not found: "STUMI_jibiki_150_03.jpg" at page "satoumi-festa"; &show(): File not found: "STUMI_jibiki_150_04.jpg" at page "satoumi-festa"; &show(): File not found: "STUMI_jibiki_150_05.jpg" at page "satoumi-festa";
「お魚だー!」→ボラの胃はヘソと言い、珍味として売っている…など興味深いお話を聞けました
&show(): File not found: "STUMI_jibiki_150_06.jpg" at page "satoumi-festa"; &show(): File not found: "STUMI_jibiki_150_07.jpg" at page "satoumi-festa"; &show(): File not found: "STUMI_jibiki_150_08.jpg" at page "satoumi-festa";
それでは移動しますよ→ → → 「魚へん」の漢字クイズ→ → → お土産抽選会
&show(): File not found: "STUMI_jibiki_150_09.jpg" at page "satoumi-festa"; &show(): File not found: "STUMI_jibiki_150_10.jpg" at page "satoumi-festa"; &show(): File not found: "STUMI_jibiki_150_11.jpg" at page "satoumi-festa";
シークレット講師さんのさばきかた講習→ → → まとめ
(※ 講師の先生は、お名前やお顔を公開するのを控えていらっしゃいます。)
&show(): File not found: "STUMI_jibiki_150_12.jpg" at page "satoumi-festa"; &show(): File not found: "STUMI_jibiki_150_13.jpg" at page "satoumi-festa"; &show(): File not found: "STUMI_jibiki_150_14.jpg" at page "satoumi-festa";
【神戸の海、里海で採れた生きもので、お魚料理にトライしてみよう!】
(というテーマの別サイトに飛びます。)
「お魚をさばいたことがない!」というかたでも何度か練習してみると、
こんなふうに作れるようになります。是非、楽しんでみてください。